フラットバーロードバイクの特徴

フラットバーロードバイクとは

ロードレーサーのドロップハンドルを変えて、真っ直ぐなストレートハンドルにしたバイクをフラットバーロードバイクと言います。
基本的には、ロードレーサーのハンドルをフラットに換えただけであり、以前からメーカー標準でこのスタイルのバイクはありました。

一つのカテゴリーとして確立するのは、GIANTがT-SERVと共同で作った、このタイプのバイクが始まりでしょう。
ドロップハンドルのロードレーサーは、競技に出る選手のように、ヘルメットを被りレースウェアーを着ないと乗れない、ということはありません。
しかしながら競輪やツールドフランスの選手のイメージが定着しております。

フラットバーロードバイクはそのようなイメージとは違い、ハンドルが真っ直ぐに変わっただけでありながらも、半ズボンにTシャツでも気軽に乗れます。
ロードレーサーのようなスピードを出しながらも、乗り心地が良く、疲れにくいバイクを探している人におすすめです。

クロスバイクとの違い

フラットバーロードバイクはクロスバイクとも似ており、クロスバイクを改造して作ることも出来ます。
逆にフラットバーをドロップハンドルにすることもできます。

・ブレーキの違い

ドロップハンドルの場合、キャリパーブレーキよりもVブレーキでは、引けるブレーキレバーがほとんどないので、必然的にキャリパーブレーキを使うモデルが多いです。
逆にクロスバイクでは、フレーム自体にキャリパーブレーキが設置できない構造になっているので、これもまた必然的にVブレーキを使用するという事情があります。

このために、キャリパーブレーキでドロップハンドルを使うからロードレーサー、Vブレーキはマウンテンバイクなどに使われているブレーキであり、そのためにクロスバイクという考え方をする人も多いでしょう。

しかし、フラットバーロードと定義されているバイクのブレーキを見ると、キャリパーブレーキを採用しているメーカーは多いですが、Vブレーキやディスクブレーキを使っているモデルもあり、これだけで違いを区別するのは難しいでしょう。

・フレームの違い

フラットバーロードバイクとカテゴリ別けされているバイクのフレームは、ロードバイクと似たようなサイズもあります。
しかしこちらも、トップチューブやホイールベースが少し長めであり、クロスバイクに近いフレームを使用しているモデルもあり、メーカーにより色々あります。

バイクのサイズで見たとしても、ロードレーサー、フラットバーロードバイク、クロスバイクの違いを明確に区別するのはは難しいでしょう。
やはりフラットバーロードバイクは、クロスバイクやオフロードバイクなどの、中間にある曖昧なカテゴリーかもしれません。